top of page
Logo.png

この組み合わせが秘めた力とは?

Onsen Logo.jpg

日本人は江戸時代から湯治を大切にしてきました。温泉がカラダに良いことを体感している人は多いと思います。

 

でもそんなあなたも「温泉はみな同じ」と思っていませんか?

実は、温泉ごとに含まれるミネラル成分が異なります。源泉の数だけ、温泉には個性があるのです。


そして、泉質の違う2つのお湯に入って「1+1」を2ではなく「3」にも「4」にもしてしまおうという欲張りな湯めぐりが「機能温泉浴」です。

Water Close up.jpg

機能温泉浴 · 2湯めぐりの研究

別府温泉の機能温泉浴と言えば、以下の2つのコースが代表的です。この2つは効果がわかりやすく、多くの利用者に好評を博しています。

 

①シャンプー&リンス コース

酸性硫黄泉 ⇒ 弱酸性塩化物泉

 

②ウルトラつるつる コース

中性硫黄泉 ⇒ 弱アルカリ重炭酸泉

 

これらのコース以外にも、研究者によるさまざまな組み合わせが紹介されています。温泉好きの方々は自分なりの「オリジナル機能温泉浴」も考案しています。

 

まだまだ知られていない機能温泉浴の組合せをあなたもぜひ発見して、温泉めぐりの楽しみを心ゆくまで味わってみませんか?

斉藤 雅樹.jpg

「機能温泉浴・2湯めぐり」

監修 東海大学教授 斉藤 雅樹 氏

Old Photo of Hyotan and Myoban.jpg

「機能温泉浴とは?」紹介動画


泉質豊かな別府温泉

別府は、日本有数の源泉数と湧出量を誇る温泉の町。その豊富な源泉と湧出量は、 他の温泉地を圧倒しています。なんと、環境省が定める10の泉質のうち、7つが この別府に存在するのです!

 

さらに、「別府八湯」と呼ばれる8つの温泉郷があり、 それぞれが独自の泉質と魅力を持っています。まさに、温泉のワンダーランド! 多種多様な温泉がこんなにも近くで湧き出している別府は、「機能温泉浴」を 楽しむのに日本で最適な場所です。

 

実は、別府では2002年頃から機能温泉浴・ 2湯めぐりが推奨され始め、20年以上が経過し、その楽しみ方が広まり定着して きました。

Beppu Landscape.jpg
Myoban Outdoor Bath.jpg
Water in hand.jpg
bottom of page